スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
脱・オヤジファッション (ファッション雑誌を読む)
■ファッション雑誌の定期購読
ファッション雑誌は『今何が流行か』という事が中心に掲載されています。
しかし、これはあくまで選択肢の1つであり、絶対的なものではありません。
ファッション雑誌に掲載されている服が気に入らなければ当然買わなければ良いわけです。そして『今何が流行か』を知ると『何がやばいのか』も分かってきます。※重要です。
何もわからない人がファッション雑誌を読むのは苦痛かもしれませんが、何も情報がなければ『脱・オヤジファッション』なんて到底無理です。
ですので最初はファッション雑誌を新聞感覚で気軽に見る習慣を付けてください。
新聞感覚とは言っても、『脱・オヤジファッション』を目指す人がファッション雑誌を立ち読みだけで済ませてはいけません。月に最低でもファッション雑誌を2~3冊は購入するようにして下さい。ファッション雑誌を隅から隅まで何度も読み返し自分にあったファッションやコーディネイトを模索する事が重要です。
といっても最初は自分が良いと思っても、それが本当に良いのかどうかわからないでしょうから、最初の内はファッション雑誌に載っている多くの人がしているファッションやコーディネイトもしくは、メンズアパレル店員のファッション・コーディネイトを真似するのがオススメです。ファッションやコーディネイトを真似をする事はカッコわるいなどとは思わず、真似する事によってある程度一般的なファッション感覚を養った後でないと、オリジナルの路線を開拓する事なんて土台無理です。とりあえずは「初心者期間」
として考えてもらったら良いと思います。
■メンズ3大ファッション雑誌
・MEN'S
NON-NO(メンズ ノンノ)
メンズのファッション雑誌の筆頭に上げられるのがこのMEN'S NON-NO(メンズ ノンノ)です。3大ファッション雑誌3誌の中ではMEN'S
NON-NO(メンズ ノンノ)が最も格調が高く、高価なブランドがよく掲載されているにも関わらず、一般的な価格のものも掲載されています。
取りあえずまず一冊買ってみようと思った方はこのMEN'S NON-NO(メンズ ノンノ)をオススメします。
・smart(スマート)
お洒落な高校生~大学生のスタンダード的ファッション雑誌。
付録についている『宝島ワンダーネット』がかなり使えます。
・FINEBOYS(ファインボーイズ)
別冊のショッピング完全バイブルが熱い!!
メンズコーディネイトの特集なんかもたまにやってます。
とりあえずは雑誌をよく読んで時代の流行を掴みましょう。
ランキング参加中です。応援クリックお願いします。
- [2006/11/29 02:52]
- 脱・オヤジファッションの一歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |